こんにちは。
先日のアメリカ大統領選挙ではトランプ陣営の圧勝という形で決着しました。今回は当選を確実にした直後に行われたトランプ氏の短いスピーチを題材にして読み解いてみたいと思います。文法的には中学英語で理解できる内容です。
まずは以下の動画を見てください。しばらくは音楽と拍手だけで、演説は00:40以降に始まります。
“News.com.au”のYouTubeより
“Thank you very much. Wow. Well, I want to thank you all very much. This is great. These are our friends. We have thousands of friends in this incredible movement.“
「みなさん、本当にどうもありがとう。いやー、なんというか、皆さんには本当に感謝したい。これはすばらしい結果だ。この場にいる皆さんは私たちの友達だ。われわれには、この大きな変化を共にすごす何千人もの友人がいるのだ 」
(”incredible”は「すばらしい、信じられない」、”movement”は「動くこと、(政治的・社会的な)運動・変化」)
“This is a movement like nobody’s ever seen before. And, frankly, this was, I believe, the greatest political movement of all time. There’s never been anything like this in this country.”
「これは、今まで誰も見たことのないような変化である。そして率直に、これが史上最大の政治的な変化だと私は思う。この国でこのようなことが見られることは今まで全くなかった」
(ここでの”like”は「~のような」、”frankly”は「率直に」、”political”は「政治的な」)
“And now it’s going to reach a new level of importance because we’re going to help our country heal. We’re going to help our country heal. “
「そして、われわれがこの国を癒す手助けをすることで、ここから更に重要な段階へと達するだろう。われわれはこの国を癒すことに力を注ぐ」
(”reach”は「到達する」、”importance”は「重要性」、”heal”は「癒す」)
“We have a country that needs help, and it needs help very badly. We’re going to fix our borders. We’re going to fix everything about our country. And, we’ve made history for a reason tonight, and the reason is going to be just that.”
「この国は助けを必要をしている、しかも非常に大きな助け必要としている。われわれは他国との国境を修復する。われわれはこの国に関するすべての問題を修復する。そして、今夜われわれが歴史を作ったのには理由があり、その理由とは、まさにそのこと(国を修復すること)である」
(”badly”は「非常に」、”fix”は「修理する」、”border”は「国境」、”reason”は「理由」)
と、こんな感じでした。
トランプ氏の有権者への訴えや演説は、かなり過激な発言が多かったし、常に責任を他の誰かに押し付けていたようでした。さらには根拠のないフェイク情報までも発言していました。なのでトランプ氏の当選は本当にビックリです...
今後アメリカでは分断がさらに進み、諸外国はトランプ政権に振り回されるのでしょうか?
いや、一歩引いて別の視点からこの状況を見てみたい。個人的にトランプ氏は、ドラえもんに出てくる「ジャイアン」のような悪ガキのイメージ。彼なら、プーチンや習近平、金正恩にネタニヤフなど、他の「ジャイアン」キャラの首脳たちに、ほどよく睨(にら)みを利かせてくれるにちがいない。
トランプという「大御所ジャイアン」が登場したことで、今までイキっていた「中堅ジャイアン」たちがおとなしくなる...なんてことがあるのでは?彼らがお互いを牽制しあうことで、今起きている紛争や戦争が落ち着いてしまう、なんてことがあるかもしれない。
「毒をもって毒を制す」という言葉がありますが、そんな未来になってくれることを祈ります。
ここまで読んで頂いてありがとうございました。
記事執筆者:上田卓史
メイドインNIIGATAの国際人を育てる|ことばの両利き舎