Categories
英語マスターへの道

続・日本人が【英語/英会話】をマスターすることのメリットって?

こんにちは。

こちらのブログをご覧いただきありがとうございます。今回の記事で通算100記事目の投稿となりました。

今までに一度でも記事を読んでくださった方、また、記事に登場してくださった方々に感謝です!これからもマイペース投稿にはなりますがお付き合いいただけると嬉しいです。

さて、だいぶ前に書いた記事で、「日本人が【英語/英会話】をマスターする メリットって?」というものがありまして、その記事では、

①新しい出会い
②日本人の自分に誇り
③「自己主張」と「全体調和」
④他人目線で自分を見る
⑤認知症の予防

という5つを「英語を話せるようになることのメリット」として挙げました。

そして今回、①の「新しい出会い」に加筆したくなったので、以下に書いていみます(あくまで私の個人的な考えです)。

多様なバックグラウンドを持つ人との出会い・交流が、自分の元気や活力になる

人と話したり遊んだりすることで、元気に、前向きな気持ちになることってあると思います。自分一人の時間ももちろん重要ですが、同じくらい、誰かと安心・安全な空気感のなか楽しい時間をすごすことは重要だと思います。

そして、英語を使って異なる国・文化・人種・宗教を持つ人と交流することは、その「化学反応」が大きくなると思います。自分とは全く違う考え方やバックグラウンドを持った人と交流することで、お互いに受け取る刺激が大きくなって、エネルギーが増幅するような感覚があります。

もちろん、英語を身につけるまでのプロセスはかなり大変です。母国語以外の言葉で相手にああでもないこうでもないと必死に伝えることは、かなりのストレスになります。

でも、ある程度話せるようになって、外国人相手に自分の言いたいことが伝わったり相手を理解できたりすると、心が高揚してくる、ワクワクする。相手と意見が違っても、相手の意見を尊重しつつ「自分はこう思う」という主張をしっかりできるようになると、その場の空気が熱を帯びてくる感じがして、自分に活力や前向きなエネルギーが満ちてくる。

繰り返しになりますが、母国語でない言葉で考え方の違う人とのコミュニケーションは、慣れないうちはかなりエネルギーを消費するし、疲れると思います。

でも、主張の強い外国人相手に、のまれることなく、自分の意見を主張しながら意思疎通できるようになると、自分の中になにかポジティブな変化が生まれてくるのがわかります。以前よりチャレンジ精神が旺盛になったり。大げさでなく、新たな生命力がわいてくる感じがします。

今の時代は、自分で英語を話さなくても翻訳アプリやAIを使って外国人とやりとりできますが、機械を通してのやりとりと、自らの言葉で相手と意思疎通することには、大きな違いがあると思います。

「化学反応」を通して自分が元気に、前向きになり、心が高揚する。ワクワクしてくる。さらにチャレンジ精神も旺盛になって、新たな生命力まで湧き上がってくる。ものすごいメリットだと思いませんか?

習得するのが大変だからこそ、乗り越えた先で得られるものも大きいのだと思います。

人工知能が普及した今の時代だからこそ、自ら英語で外国の人とコミュニケーションをすることには大きな大きなメリットがある。習得する価値が大きいと私は思います。

今、英語習得にむけてがんばっている皆さん、どうか焦らず、腐らず、地道に続けていってくださいね。”Easy come, easy go.”(簡単に得たものは簡単に失う)という言葉がありますが、時間をかけて、一つ一つ身につけたものだけが本物の力になるのだと思います。

ここまで読んでいただきありがとうございました!

記事執筆者:上田卓史
メイドインNIIGATAの国際人を育てる|ことばの両利き舎

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です