Categories
英検3級二次試験(面接)

英検【3級】二次試験(面接)用の模擬問題〈その2〉

  • 「もうすぐ【英検三級】の二次試験(面接)だから、それに向けて準備したい!」
  • 「何もやってないから急いで練習したい!」
  • 「合格したい!・・・けど何をしたらいいの?」

こんな疑問をお持ちのあなたへ。

本記事では【英検三級】二次試験(面接)の「模擬問題」と本番に向けた「対策」をまとめました。

この記事を読むことで

英検三級の二次試験(面接)の練習ができる
答え方のポイントがわかる
試験前にいろんな問題にふれることで、本番でよい結果が出せる

ぜひ、こちらの記事を活用して本番で良い結果を出しましょう。

  • 本記事の信頼性

この記事を書いている筆者は

  • 個人事業でオンライン英会話スクールを運営
  • 英語・英会話・英検を教えているプロ英語講師
  • 直近3年(開業する前からの実績を含む)の「英検」指導で、担当生徒40人以上が合格

以上の経験をもとにこちらの記事を書きました。参考にしていただければ嬉しいです。

【耳】で学習♪

本記事と同じ内容を〈聞き流し〉ながら学習したい方は動画をご活用ください。

英検【3級】二次試験(面接)用の模擬問題〈その2〉

1. まずは黙読

試験が始まると、面接官から

“Let’s begin the test. Here is your card.”
「では試験を始めましょう。カードをどうぞ。」

と言われて、カードを渡されます。


Remote School

Thanks to the Internet technology, students can take classes at home. Although they can’t meet directly, students can see and talk each other online. The remote school is becoming more popular.



そして

“Please read the passage siliently for twenty seconds.”
「パッセージを20秒間黙読してください。」

と言われます。

落ち着いて、「二十秒間」黙読しましょう。

2. 続いて音読

20秒の黙読が終わると

“Now, please read it aloud.”

と音読をするように促されます。

音読のポイント

  • 「タイトル」を忘れない
  • ゆっくり、はっきりと読む
  • ピリオドはひと呼吸のサイン
  • 文の意味と、文の抑揚・イントネーションは連動する 
  • 細かい間違いを気にしすぎない。


以上をおさえながら音読しましょう。

音読が終わると、

“Now, I will ask you five questions.”
「今から5つの質問をします。」

と言われて、いよいよQ&Aに入ります。

3. Q&A「第一問」

“Question 1.

Please look at the passage. Where can students see and talk each other?” “

「パッセージを見てください。学生たちは、どこでお互いの顔を見たり話したりできますか?」

第一問は必ずパッセージの中に答えがあります。なので、ここは確実に点を取りましょう。

Thanks to the Internet technology, students can take classes at home. Although they can’t meet directly, students can see and talk each other online. The remote school is becoming more popular.

イタリックになっている箇所が質問に対する答えです。

あなたは、

“They can see and talk each other online.”

と答えます。

4. Q&A「第二問」

続いて第二問目です。

面接官が、

“Please loot at the picture. What is under the desk?”

と聞きます。



絵の中で

「机の下にあるものは何ですか?」

と聞かれています。

“A cat is.” 、または
“A cat is under the desk.”

と答えましょう。

5. Q&A「第三問」

第三問目。

“Please look at the picture. What is the man going to do?”



絵の中で

「男の人は何をするつもりでしょうか?」

と聞かれています。

“What is the man going to do ?”とあり、

“be going to + 動詞の原形” で「~するつもりです」の意味です。

答えるときも、”be going to + 動詞の原形” で答えましょう。

“He is going to have an online meeting.”

ここまでが質問カードに関する問題です。

続いて、

“Now, please turn the card over.”

「カードをふせてください」と言われます。

第四問と第五問は、あなた自身について聞かれます。

でも心配はいりません。とてもシンプルな質問ですので、落ち着いて答えましょう。

6. Q&A「第四問」

“No. 4
Have you ever taken online classes?”
「あなたは今までにオンライン授業を受けたことがありますか?」

という質問です。

“have + 過去分詞”で現在完了形になります。ここでは、「経験」の意味でつかわれているので、

「~したことがある」

という日本語になります。 

答えは、

“Yes.”と答えても、”No.”と答えても、
「もう一文付け加えるように促されます。」

あなたが
“Yes.” と答えた場合、

“Please tell me more.”
「もうちょっと話してください」

と言ってきます。

そこであなたは

“I am taking an online cooking class.”
「私はオンラインの料理教室を受講しています」

のように答えるとよいでしょう。

もし、あなたが”Yes.”ではなく、

“No.” と答えたとすると、

“What do you want to learn online?”
「あなたがオンラインで学びたいことは何ですか?」

と聞かれます。

そこで、あなたは、

“I want to take an online English class.”や
“I am not interested in online classes.”

などと答えられるとよいでしょう。

7. Q&A「第五問」

“No. 5
Do you often go to libraries?”
「あなたは、よく図書館に行きますか?」

と聞かれています。

第四問と同じく、

“Yes.”と答えても、”No.”と答えても、
「もう一文」付け加えるように促されます。

あなたが
“Yes.” と答えた場合、

“Please tell me more.”
「もうちょっと話してください」

と言ってきます。

そこであなたは

“I go to the city library to study every weekend.”
「私は毎週末、市立図書館に勉強しに行きます」

のように答えるとよいでしょう。

もし、あなたが”Yes.”ではなく、

“No.” と答えたとすると、

“How often do you read books?”
「あなたは、どれくらい頻繁(ひんぱん)に読書しますか?」

と聞かれます。

そこで、あなたは、

“I don’t like to read books. I like to play video games.”や
“I sometimes read books. I like comic books.”

などと答えられるとよいでしょう。

8. 試験の終了

“That’s the end of the test. Can I have a card?”
「これで試験は終わりです。カードを返してもらえますか?」

あなたは、

“Here it is.” と言ってカードを返します。

面接官が、

“Have a nice day.” と言ってくれると思うので

あなたも

“Thank you. You too.” と言って教室を出ましょう。

まとめ

ここまで練習したあなたへ「お疲れさまでした!」 

「もっと練習がしたい!」という方は

他の模擬問題を用意してありますので、以下を参考にしてみてください。
https://ryokikisha.com/1984/eiken3interview/

また、「有料」になりますが、実際に「人を相手に」練習をしたい方は「安心価格」の「単発」レッスンもご利用になれます。以下のリンクからご確認ください。
https://ryokikisha.com/spotlesson/

では、本番で良い結果が出ることをお祈りしています。

記事執筆者:上田卓史

英語・英会話講師
新潟の英会話|中学・高校生のマンツーマンレッスン
ことばの両利き舎 代表

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です