こんにちは。
このブログは、将来
「英語を話せるようになりたい♪」
「バイリンガルになりたい!」
という『中学・高校生』とその保護者の方向けです。
あなたは、
- 「オンライン英会話って効果あるの?」
- 「オンライン英会話を上手に活用するには?」
という疑問をお持ちですか。
本記事では、
中学・高校生がオンライン英会話の効果を『120%』引き出す6つの方法
をご紹介します。
- 本記事の信頼性
この記事を書いている筆者は
- 個人で英会話教室を運営している「英語・英会話」プロ講師
- 日本生まれ日本育ちで、20歳に初めてアメリカに行くまで英語は全く話せず。もともと人付きあいも苦手だった。
- 中学・高校の「学校英語」、アメリカでの「生活英語」、英会話スクールで「教える英語」、国際企業で外国人との「ビジネス英語」など、足掛け【33年】英語と関わる。
- 英検1級 TOEIC 985点
以上の経験をもとにこちらの記事を書きました。参考にしていただければ嬉しいです。
【中学・高校生】がオンライン英会話で効果を120%引き出す方法〈6つ〉
目次
録画して見返す

これが「オンライン」で英語を学べる最大のメリットだと筆者は考えています。
なぜなら、「講師の英語」と「自分の英語」の『差』に気づいて、自分の英語を改善するヒントがたくさん得られるからです。
講師の人やスクールに許可をもらって、レッスンを録画しましょう。
ここで大切なポイントが、
〈動画に映っている自分を「他人」と思う〉
ことです。
「自分」として見てしまうと、自分に「甘く」なり過ぎたり、反対に「厳しく」なり過ぎたりして、実際の「あなた」の姿をゆがめてしまいます。偏見や先入観があると正しい判断はできません。
なので、あたかも「他人」だと思って見てみましょう。
講師の英語と、その「他人」の英語を比べて、その違いを認識します。
そして、その「差」を少しずつ埋めるように、講師を「模倣(もほう)」つまりマネしてみます。
今の自分の現実を直視するのが「嫌だ」「ツライ」という人も多いと思います。私は激しく「嫌い」でした。
が、ずっとその「嫌い」「ツライ」自分でいる必要はありません。
聞くは一時の恥 聞かぬは一生の恥
つまり、今の「恥ずかしい」という気持ちは、今だけです。でも、英語できないままでは「できずに悔しい、恥ずかしい」という自分が一生続くことになります。
「数年後」の自分のために、今は動画に映る自分の現状を直視しましょう。
これをやるのとやらないのとでは、天と地ほどの差が「数年後」に生まれます。
大切なのは「数年後」に、あなたが
『英語ペラペラに話せるようになる』
ことです。
3か月続けて変化をチェック

録画することのメリットを、更に活用できるのが、
時間(なるべく3か月以上)をおいて、自分の変化を見る
こと。
3か月前に録画した、「自分の英語」と今の「自分の英語」を比べてみる。
まず自分でチェックしたら、今度は担当講師に「3か月やって、変化したところはありますか?」と聞いてみる。
良くなっているところがあれば、自分をほめましょう。その「良くなっている」ポイントは、あなたの学習が「成功」していることの証拠です。
反対に、「変化がない」「上達していない」ようなら、講師やスクール・カウンセラーに必ず相談しましょう。
「どうすれば上達するか?」
「今のやり方であっているのか?」
「そもそも自分の学習目的は?」
などををもう一度、検討しましょう。
そしてそのための「アクション・プラン」をいくつか挙げて、それを実行します。
そして、また「3か月」たったころに変化をチェックする。
この繰り返しが、オンライン英会話を最大限に活用する大切なポイントになります。
相手の「口」の動きをまねる

英語ネイティブの人の「口」の動きを見ていると、日本人が日本語を話す時とは明らかに違います。
なので、発音の上達には、英語ネイティブの人の「顔マネ」、つまり「口の動き」をマネしてみることが効果的です。
オンラインでは、講師の顔をじろじろ見ても、対面ほどの違和感はありません。
失礼のない程度に、相手の「口の動き」を注視して、ネイティブ発音を「顔の動き」「口の動き」からマネしましょう。「音」だけマネしようとするより、はるかに発音がよくなるはずです。
講師の選択を慎重に

対面と違って、オンラインレッスンは講師を日本中、世界中の人から選べます。選択肢が広いことが大きなメリットです。
アメリカ、イギリス、オーストラリア、シンガポール、など。英語が話されている国でも、それぞれ特徴があります。
自分が興味のある国の講師を選ぶことも可能です。
まずは、「これ!」と思うオンライン英会話スクールの〈体験レッスン〉を2つ、3つ受けましょう。
いくつか受けてみて、自分にピッタリと思う講師、スクールを選びましょう。
ここで大切になるのが、
【自分のレベル】
【自分の目的】
【自分の性格】
などをふまえて、
どんなスクールが自分に最適なのか
どんな講師のどんなレッスンが自分に最適なのか
を、しっかり考察することです。
また注意点として、体験レッスンを担当した講師と、受講の際に担当する講師とが別になるケースもあります。そのあたりを受講前にしっかり確認しておくとよいでしょう。
日時を慎重に選択する

選択肢が多いからこそ、うまく活用
対面と違って、オンラインレッスンは選べる「日にち」と「時間帯」が幅広いです。
あなたの「ベストコンディション」の曜日や時間帯はいつですか?
その曜日のその時間帯に、なるべくレッスンを入れるようにしましょう。
単純なことのようですが、これはとても大切です。あなたが、
疲れ切っている
睡眠不足
の状態でレッスンを受けても、あなたの脳はしっかり働いてくれません。
せっかくレッスンを受講しても、
「何をやったのか覚えていない」
なんてことも。
あなたのベストコンディションで受講しよう
あなたが、
寝不足
疲れている
というような状態で英会話レッスンを受けても、レッスンの【効果】は小さくなってしまいます。
それは、せっかくのレッスン料をドブに捨てるようなもの。
しかも、そのようなレッスンが何回も続くと、いくら【低価格】の英会話レッスンでもコスパが悪くなって、結局は高くついてしまいます。
もし、オンライン英会話から【効果】を最大限に引き出したい人は、なるべく、
自分の「ベスト・コンディション」
の日を選択して、脳が最高の状態でレッスンを受けることをおすすめします。
オンライン英会話では、対面に比べて、レッスン日時の「選択肢」が多いのが普通なので、
自分の「ベスト・コンディション」
の日に受講できる可能性が高くなります。
自主トレ(自主学習)をやることで実力がつく

これは「オンライン」に限らず、絶対に必要なことです。
英会話を週1回、50~60分習っていても、
それ以外の時間は何もしない
ようでは英語を話せるようにはなりません。
しかし、自分で英語習得のための「自主トレ」をやりながら、オンラインの英会話レッスンを、【うまく活用】することはできます。
それがあなたの上達を確実にします。
ベースとなるのは「自主トレ(自主学習)」だということを肝に銘じましょう。
「自主トレって何すればいいの?」と思った方は、以下の記事を合わせてご活用ください。
まとめ
今回の記事は、
中学生・高校生が「オンライン英会話」を120%活用するコツ
をご紹介しました。
また「独学だと限界だな…」と感じている人は、
有料になってしまいますが、
ことばの両利き舎の「単発コース」
で、今の自分の英語力を確認してみてください。
ここまで読んで頂きありがとうございました。
記事執筆者:上田卓史
教室HP:中学・高校生の英語・英会話|新潟
教室ツイッター:https://twitter.com/ryokikisha
動画教材:https://www.youtube.com/@user-ex9wz7yt8m